 
          2025.10.4活動報告
前回9月の活動で感じた汗が滴るほどの暑さはなくなり、気温も低く過ごしやすい気温の中での活動となりました。外気温は24℃でしたが園内は2~3℃低く感じますので、前回のような汗はあまり出ず熱中症の心配もなくなり、より一層安全に活動を行えました。過ごしやすさは生き物も同じなのか、カナヘビやカマキリなども沢山生息していて顔を覗かせたり、シジュウカラやガビチョウなどの鳥のさえずりも聞こえ、様々な花木にも出会えて楽しく、癒されながら作業に励むことができました。
今回の活動も下草刈りや集積作業の他、巣箱の設置、樹木の選定などを参加者となる11名で取組み、また、大雨の後の水路水位が5~10㎝ほど上昇していたので、仮橋を1基追加制作し設置いたしました。


下草刈りや集積作業は参加頂いた学生の方など、女性が中心に行っていただきました。


園内にはキノコ(食用?)やホオズキもたくさん生ってました。 整備後はここまで整いました!
今回新たに追加制作した仮橋、活動当日も雨あがりのため水路が4~5㎝位深かったので、大変役に立ちました。
令和7年度の活動も残り少なくなりましたが、今後の活動予定は水の森里の会HPにて確認頂けますので、ご都合つく場合は、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております!次回も保全活動を中心に安全面には十分に考慮しながら、精力的に活動を続けて参ります。
